TOPICS

トピックス

街・お店

2023.05.24

中央線住みやすい街BEST 5(23区外編)〉

関連記事「中央線沿線の紹介」はこちら

関連記事「中央線住みやすい街BEST 5(23区編)」はこちら

 

中央線は住みやすい街が多く、特に中野から先の比較的家賃の安いエリアは根強い人気があります。

今回、家賃相場・アクセスの良さ・治安の良さ・買物のしやすさなどを基準に、特に住みやすい駅を5駅ピックアップしてみました。

この記事では、その中でも23区外の「吉祥寺駅」「国分寺駅」「立川駅」について取り上げます。

街の魅力をたっぷりご紹介したあと、それぞれの駅で初めての一人暮らしにおすすめの物件をお見せします。

なお、ご紹介する街や物件の情報は取材時時点のものです。物件は成約してしまっていることもございますので、ご了承ください。

 

吉祥寺駅

東京の住みたい街としてよく名前が挙げられる街です。住むにもよし、遊ぶにもよしの環境が整っています。駅南側の井の頭恩賜公園と駅北側の商店街が人気です。

家賃:★★★★☆

交通:★★★★☆

治安:★★★☆☆

買物:★★★★★

家賃相場は中央線の中では少し低い程度です。

ワンルーム:6.3万円 1K/1DK:7.6万円(11/24時点suumo調べ)

JR中央線と京王井の頭線が通っています。新宿駅までは20分程度です。井の頭線があるので、渋谷駅にも24分程度で乗り換えなしで行けます。その他主要駅には30分程度です。

 

〈街の魅力〉

 

 

井の頭恩賜公園は吉祥寺駅の南口から徒歩5分と好立地にもかかわらず、43万㎡の広さをもつ自然豊かな公園です。中には動物園や水族館もあり、家族連れやカップルなど多くの人が訪れます。春は花見にも人気のスポットです。

 

 

駅北口にはいくつかの商店街が伸びています。どの通りも賑わっていますが、特に吉祥寺ダイヤ街の「さとう」のメンチカツと、「小ざさ」の羊羹と最中、「塚田水産」のおでん種はいつ通っても行列ができています。

 

 

日常の買い物にも困ることはありません。駅ビルの「アトレ」「キラリナ」をはじめとして、北口には「パルコ」「コピス」「東急百貨店」、南口には「丸井」と万全の布陣です。

 

 

飲食店は非常に充実しています。カフェやランチの有名店がたくさんありますし、駅前のハモニカ横丁のように飲み屋も多くあります。目の前でハンバーグを焼いてくれる大人気のハンバーグ屋「挽肉と米」は朝9時に配られる整理券を受け取らないと入店できませんが、吉祥寺に住めばチャレンジしやすいですね。

 

〈おすすめ物件:明るい木目調のワンルーム〉

 

 

デイジーハイツ 205

家賃+共益費:6.5万円

敷金・礼金:なし

面積:19.8㎡(ワンルーム)

所在地:東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目46-4

アクセス:JR中央線「吉祥寺駅」徒歩15分/京王井の頭線「三鷹台駅」徒歩10分

 

明るい色の内装と、窓から差し込む柔らかい光が気分を上げてくれそうな部屋です。

廊下の床と洋室の床、廊下の壁紙と洋室の壁紙とトイレの壁紙がそれぞれ違うところから、内装を決めた方のこだわりが見えます。

 

 

国分寺駅

豊かな自然、静謐な住宅街と、買い物に困らない駅前とのバランスが素晴らしい街です。

家賃:★★★★★

交通:★★★☆☆

治安:★★★★☆

買物:★★★★☆

郊外になってきたので、家賃相場が低いです。

ワンルーム:5.1万円 1K/1DK:6.7万円(11/24時点suumo調べ)

路線は中央線のみです。新宿駅までは22分程度で出られます。そのほか主要駅までは、池袋駅・東京駅が30分とちょっと、渋谷駅が45分程度となっています。

 

〈街の魅力〉

 

 

駅から直接「ミーツ国分寺」「セレオ国分寺」と繋がっており、大抵の買い物はここで済ませられます。南口には「国分寺ステップス」もあります。

 

 

国分寺のおすすめポイントとして外せないのが、自然です。駅南口から少し歩くと、ムサシ国分寺公園という大きな公園があります。その近くには草花や清流で知られる散歩道「お鷹の道」もあります。「お鷹の道」の水路には「ほたるの住む川」という看板が立っているそうです。都内で蛍を見られるほどのきれいな自然は珍しいですよね。

本当は公園や水路の写真を載せたかったのですが、時間が足りず撮れなかったので、代わりにのどかな住宅街の写真を載せておきます。

 

〈おすすめ物件:住宅街のレトロなワンルーム〉

 

 

みすずコーポ 102

家賃+共益費:4.4万円

敷金・礼金:なし

面積:24.79㎡(ワンルーム)

所在地:東京都国分寺市本多3丁目8-15

アクセス:JR中央線「国分寺駅」徒歩15分/西武国分寺線・多摩湖線「国分寺駅」徒歩14分

 

清潔感のある洋室でありながら、和室のような懐かしさを感じるレトロな部屋です。

閑静な住宅街の中にあり、隣にも似たようなアパートが並んでいます。

みすずコーポのピンク色のドアと、隣のアパートの黄緑色の建物が、レトロなポップな色合いでかわいいです。

 

 

立川駅

買えないものはなく、とてつもなく広い公園があり、遊ぶ施設も充実した、一日では回り切れない街です。都心から少し離れるので家賃が安いのですが、もはや都心に行く必要はないかもしれません。

家賃:★★★★★

交通:★★★☆☆

治安:★★★☆☆

買物:★★★★★

家賃相場は低いです。

ワンルーム:4.9万円 1K/1DK:7.0万円(11/24時点suumo調べ)

JR中央線・南武線・青梅線が通っています。新宿までは38分程度です。他主要駅までは50分程度かかります。多くの路線が乗り入れているものの、時間がかかることは否めません。

 

〈街の魅力〉

 

 

駅前の発展は新宿並みです。ショッピングモールの名前を挙げるとキリがありませんが、駅ビルの「ルミネ」「エキュート」から始まり、「グランデュオ」「パークアベニュー」「伊勢丹」「髙島屋」など数多くの大型商業施設が並んでいます。「ビッグカメラ」「ヤマダデンキ」などの家電量販店や「ドン・キホーテ」「IKEA」などの、あると便利なお店も揃っています。

 

 

駅から少し歩くと、国営昭和記念公園があります。その広さは、なんと東京ドーム39個分。見渡す限りの芝生や、広大な日本庭園、ボートに乗れる巨大な池など様々なエリアがあります。今の季節は黄色く染まったイチョウ並木が見られます。例年12月にはイルミネーションも見られるようです。

 

 

遊べる施設も充実してます。こちらは映画好きにも人気らしい「シネマシティ立川」です。立川病院の近くには、「立川まんがぱーく」という一日400円で漫画が読み放題の施設もあるそうです。漫画好きとしてはとても気になります。

 

〈おすすめ物件:ロフトの使い方に想像膨らむ1K〉

 

 

ファミール立川 201

家賃+共益費:6.0万円

敷金・礼金:なし

面積:20.0㎡(1K)

所在地:東京都立川市柴崎町1丁目8-2

アクセス:JR中央線「立川駅」徒歩15分/多摩モノレール「立川南駅」徒歩15分

 

ロフトのあるきれいな部屋です。どんな風に使うか想像が膨らみますね。ロフトにも窓があり、光が入ってくるので、ベッドを置いてみてもいいかもしれません。

1階部分の窓が出窓になっているのもお気に入りポイントです。

 

 

住んでみたい駅や物件はありましたでしょうか。

 

中央線には一人暮らしに向いている駅がたくさんあります。

私は今回の取材で初めて立川に行きましたが、街の魅力の多さと、建物や公園のスケールの大きさに終始圧倒されていました。

今度は一日かけて遊びに行きたいです。

 

これから一人暮らしを始める方は、物件を決める前に中央線の駅に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

今まで引っ越し先の候補に入れていなかった、素敵な街に出会えるかもしれません。

 

writer  C.Yamada

現在の閲覧数