TOPICS

トピックス

街・お店

2023.02.16

郊外でどれくらい豊かに暮らせるか調べてみました②

前回の記事「郊外でどれくらい豊かに暮らせるか調べてみました①」はこちら

 

前回に引き続き、「高尾」で見つけた、私が住んでみたいと思う物件を紹介します。

 

〈かわいい内装の贅沢部屋数物件〉

2件目の物件は高尾駅からは多少離れますが、京王高尾線の狭間駅からは徒歩5分です。

歩いていくと坂の上に建物が見えてきて、わくわくしました。

 

 

外観はこちらです。

建物左の外階段を上っていくとかわいい色のドアが並んでいます。

 

 

こちらの物件も電気が通っておらず、写真が少し暗くなってしまっています。。

 

 

玄関からはこんな眺めです。

左の短い廊下にトイレと浴室があり、右手側にキッチンのある部屋、左奥に和室と正面奥に洋室という間取りになっています。

下記の間取り図は左右反転しています。

 

 

水回りは、真新しいわけではありませんが、清潔感が十二分にあります。

壁の色が暖色なので、温かい落ち着く雰囲気の空間です。

浴室の洗面台の前の鏡は収納付きでした。

 

 

キッチンと、キッチンのある部屋の全体はこちらです。

キッチンカウンターと、部屋の床は落ち着いた色の木目調で統一感があります。

天井から下がっている照明も、デザインがかわいくてお気に入りです。

 

 

正面のガラス戸を開けて、奥の洋室に入ります。

 

 

奥の洋室はこちらです。

正面のベランダからは、緑の多い高尾の様子が一望できます。

 

坂の上に立っている建物なので、2階ではあるものの見晴らしがよいです。

 

 

キッチンのある部屋の左奥か、洋室の左側の引き戸を開けると和室に繋がっています。

 

 

床こそ畳ですが、壁も天井も真っ白でモダンな印象です。

左の壁には絵や洋服をかけられるフックが付いており、写真に写っていない手前側の壁は押入れになっています。

 

私のもう一つのお気に入りは、この部屋の出窓です。

 

 

奥行きがある台形の出窓でヨーロピアンな雰囲気ですが、和室についているというバランスがかわいいです。

どんなふうに活かすか、インテリアの想像が広がります。

 

また、この物件は高尾駅とは少し離れていますが、買い物の利便性は高い場所にあります。

スーパーマーケットのTAIRATA 東浅川店が徒歩6分の所にあり、大きなショッピングモールのイーアス高尾店が徒歩12分のところにあります。

買い物できる場所が多くない高尾にあって、足りないものがあればすぐ買いに行けるいい立地です。

 

2軒目の物件情報をまとめます。

 

【グリーンハイム高尾 201号室】

間取り:2DK(37.26㎡)

家賃・管理費・共益費:6万

敷金:6万

礼金:6万

所在地:東京都八王子市東浅川町

 

アクセス:

京王高尾線「狭間駅」徒歩5分

JR中央線「高尾駅」徒歩15分

 

 

〈毎月3.5万円でまるで新築なリフォーム物件〉

 

 

最後に、3軒目の物件はこちらです。

建物自体には年季がありますが、今回内見した1011号室は中がすっかりリフォームされており、まるで新築のようでした。

 

 

玄関からの様子はこちら。

内装が白やベージュの木目で統一されていて、清潔感があります。

インテリを置いてもすっきりと見えそうです。

また、最近人気の、インテリアを白やアイボリーなどの淡色でまとめるスタイルにも合うお部屋です。

間取りは、こちらの間取り図が左右反転したものです。

玄関の右手にトイレと浴室が並んでおり、その向かいにキッチンがあります。

 

 

水回りはどれも新しく、清潔感があふれ出ています。

キッチンはIHの1口コンロで、右上に奥行きのある収納が付いています。

 

 

居室はこちらです。写真に写っていない右手前側にクローゼットが付いています。

内装だけでなく設備も新しく、IHコンロとTVインターホンがついて、この清潔感で、この価格なことに驚きました。

 

また、こちらの物件も買い物のアクセスがいい場所にあります。

ショッピングモールのイトーヨーカドー八王子店が徒歩6分の所にあるほか、スーパーマーケットのスーパーアルプスはざま店が徒歩12分の所にあり、少し足を伸ばすとドン・キホーテも徒歩17分の所にあります。

 

【ハイホーム1011号室】

間取り:1K(17.4㎡)

家賃・管理費・共益費:3.3万+2000

敷金:3.3万

礼金:-

所在地:東京都八王子市館町

アクセス:

京王高尾線「狭間駅」徒歩9分

JR中央線「高尾駅」徒歩22分

 

物件紹介は以上です。

都心と比べると、価格に対する物件の広さや充実度に驚かされました。

全体的に古い建物が多めですが、リフォームしていてきれいなところや、設備が新しいところもありました。

 

最後に高尾のおすすめポイントをまとめます。

①家賃相場が低い

②JR中央線と京王高尾線の始発駅なので、座って通勤通学できる

③治安が良い

④緑が多くリフレッシュできる

 

通勤通学に少し時間はかかるものの、満足できる家でおうち時間を充実させたい方には、とてもおすすめの街です。

 

writer  C.Yamada

現在の閲覧数