山手線は東京の中心を走る電車です。
沿線には人気の駅が多く、通勤やお出かけに使う人が多いことから、山手線沿線に住むことに憧れを持っている人もいるでしょう。
今回、家賃相場・買物のしやすさ・治安の良さなどを基準に、住みやすい駅を5駅ピックアップしてみました。
この記事では、下町の魅力ある「大塚駅」と「西日暮里駅」についての情報をお届けします。
街の魅力をたっぷりご紹介したあと、それぞれの駅で初めての一人暮らしにおすすめの物件をお見せします。
なお、ご紹介する街や物件の情報は取材時時点のものです。物件は成約してしまっていることもございますので、ご了承ください。
・大塚駅
〈概要〉
以前からある下町感も強く残りつつ、駅前がきれいになった街です。
海外の人も多く、多国籍な文化も感じられます。
家賃:★★★☆☆
交通:★★★★☆
治安:★★☆☆☆
買物:★★★★☆
家賃相場は山手線の中では比較的低めです。一般的な一人暮らしの際の家賃から大きくは外れないと思います。
ワンルーム:7.5万円 1K/1DK:8.2万円(12/5時点suumo調べ)
路線は山手線のみですが、隣の池袋駅に3分、新宿駅に11分、渋谷駅に18分で出られます。街中には都電荒川線が走っています。
〈街の魅力〉
買物には南口側がおすすめです。下町味あふれる商店街と駅直結のアトレがあります。大きなスーパーと百均は北口側にもありました。
ちなみに、南大塚の街おこしは、写真の「サンモール大塚商店街」を含む3つの商店街の方たちが主体になって行っているそうで、商店街の方たちの地元愛も素敵です。
北口側は、以前は歓楽街として有名だったのですが、再開発できれいになりました。
中心のironowa hiro ba(イロノワ ヒロバ)を中心に、ba01からba07までのビルが建てられており、それぞれ違った魅力のテナントが入っています。
ba01には星野リゾートが経営する「OMO5」というホテルが入っています。
「OMO」は、「観光客のための、旅の気分を上げるホテル」です。全国に16店舗あるのですが、実は最初に開業したのが北海道の旭川と、ここ大塚なんです。星野リゾートが注目するほど、大塚の下町らしい街並みは海外旅行客を魅了するポテンシャルがある、ということなんでしょう。
ba02のあたりは昭和の香りのする「東京大塚のれん街」になっていました。その前を都電が走っていく様子が、いかにもノスタルジーな感じです。
〈おすすめ物件:シンプルな明るい角部屋〉
家賃+共益費等:6.5万円
敷金/礼金:なし
面積:17.99㎡(ワンルーム)
所在地:東京都 豊島区西巣鴨2丁目 34-10
アクセス:都電荒川線「庚申塚駅」徒歩3分/都営三田線「西巣鴨駅」徒歩5分/JR山手線「大塚駅」徒歩15分
交差点の角にあるマンションの角部屋です。
2面採光で、トイレや浴室が玄関の前ではなく部屋の奥にあるので、ドアを開けた瞬間から明るいです。
山手線の中では予算も低く、初めての1人暮らしによさそうです。
・西日暮里駅
〈概要〉
山手線の中でもあまり目立たない駅ですが、住むのに困らない要素がそろっています。
山手線沿線で2番目に家賃相場が低いのですが、駅前の再開発が予定されており、今1番狙い目のエリアです。
家賃:★★★★☆
交通:★★★★☆
治安:★★★☆☆
買物:★★★☆☆(再開発で上がる可能性あり)
家賃相場は山手線の中で2番目の低さです。ちなみに、1番低いのは隣の田端駅です。
ワンルーム:7.1万円 1K/1DK:8.3万円(12/5時点suumo調べ)
JR山手線・京浜東北線・東京メトロ千代田線が通っており、主要なオフィス街に1本で出られます。東京駅・池袋駅には15分かからず、新宿駅には20分、渋谷駅には30分程度です。
〈街の魅力〉
駅の近隣にはチェーンの飲食店や薬局、スーパーなどがあり、多少栄えています。
西側には名門男子校の開成中学校・高等学校があります。道路の右側にある工事中の建物がそうです。
駅のすぐ横には、映画「天気の子」に出てきそうな急な上り坂があり、その坂を上ってしばらく行くと、食べ歩きや猫の多さで人気の「谷中銀座商店街」にたどり着きます。谷中銀座商店街が楽しいのはもちろん、夕焼けがきれいに見える「夕焼けだんだん」、天気がいい日は富士山が見える「富士見坂」などもあり、散歩好きとしてはとても魅力的な街です。
駅舎は高架下にある地味な建物ですが、現在再開発の計画が進んでいるようです。どんな風に変わるのかはわかりませんが、新しいお店が入って、さらに便利に・きれいになりそうなので、家賃相場が上がる前の今が狙い目かもしれません。
最後に、このあたりに住んだことのある食いしん坊として、西日暮里に住むならぜひ抑えてほしいグルメをご紹介します。「お肉」と「パン」です。
「お肉」は、谷中にある「越塚」という肉屋です。お肉ももちろんおいしいですが、コンビーフが本当に絶品です。
また、近くにコリアンタウンがある三河島があるため、おいしい焼肉屋も数多くあります。
「パン」はいくつかあるんですが、特におすすめなのが「ひぐらしベーカリー」です。
近所にあってほしいパン屋ナンバーワンです。パンはおいしく、値段も買いやすく、お店の雰囲気はかわいく、店員さんは優しく、イートインの居心地はとてもよく、本屋まで併設しています。
お気に入りのパンは10個くらいあるのですが、1番のおすすめは「にょろにょろ」です。オリーブとマカダミアナッツがごろごろ入っていて、大人のおつまみにも、子供のおやつにも、朝ごはんにも喜ばれる全世代ウケパンです。
〈おすすめ物件:駅近6万円台の1K〉
ヴィレ西日暮里 101
家賃+共益費等:6.5万円
所在地:東京都 荒川区西日暮里1丁目 61-11
アクセス:東京メトロ千代田線「西日暮里駅」徒歩4分/JR山手線「西日暮里駅」徒歩6分
この物件は、調べた当時は入居者募集中だったのですが、取材したり記事を書いたりしている間にご成約されたそうなので、物件詳細情報は割愛させて頂きます。
同じマンションの他の部屋も今後募集予定だそうなので、ご紹介だけ致します。
駅徒歩5分程度という好立地にも関わらず、良心的な価格の物件です。
私の大好きな「ひぐらしベーカリー」が近くにあることもおすすめポイントです。
大塚と西日暮里はいかがでしたでしょうか。
どちらの駅も、住んでいない人には降りる機会が少ない駅かと思いますが、味わい深い街なんです。
山手線沿線の割には家賃相場も低く、生活環境も整っているので、初めての一人暮らしを便利な場所で安く始めたいという方におすすめです。
writer C.Yamada