TOPICS

トピックス

街・お店

2023.05.11

中央線沿線の駅紹介

「丸い緑の山手線~ 真ん中通るは中央線~」

という歌はご存じでしょうか。

私が小学生の頃はみんなこの歌を口ずさんでいました。

この記事では、これから物件を探す方や、東京について知りたいと考えている方のために、「真ん中通る中央線」の沿線はどんなエリアなのかを解説します。

 

 

東京全体の路線図で見てみると、歌の通りに中心部分で山手線が円を描いていて、それを中央線が突っ切っているのがわかります。

どちらも人気な路線ですが、イメージでいえば、山手線は都心の繁華街を繋ぐ賑やかな路線なのに対し、中央線は主要駅を抑えつつ住宅街や下町も通る生活密着型路線、といったところでしょうか。

 

 

 

中央線は中央・総武線と呼ばれることもあり、多くの駅を総武線と共有しています。簡単に言うと、東京駅から西が中央線で、東京駅から東が総武線です。

この記事では、東京駅から三鷹にかけての中央線エリアをご紹介します。

 

路線図はどちらもJR東日本公式サイト(https://www.jreast.co.jp/map/)からお借りしました。

 

東京駅側から数駅ずつエリア分けして、各駅周辺の特色や家賃相場についてご説明していきます。

 

  • 東京・神田エリア
  • 御茶ノ水~四ツ谷エリア
  • 信濃町~代々木エリア
  • 新宿・大久保エリア
  • 東中野~阿佐ヶ谷エリア
  • 荻窪~吉祥寺エリア
  • 三鷹~武蔵小金井エリア
  • 国分寺~立川エリア
  • 日野・豊田エリア
  • 八王子~高尾エリア

 

  • 東京・神田エリア

 

 

フィスが数多く立ち並んでいる、東京屈指のビジネス街です。

東京駅はほぼすべての路線が集合しており、乗り換えにも便利な駅です。

東京駅周辺は開発が進んでおり、綺麗でおしゃれな大きいビルが立ち並んでいます。

駅自体もランドマークになっており、結婚式の前撮りを東京駅前で行う人もいます。秋冬はイルミネーションも人気です。

神田は、東京駅周辺に比べると気楽に入れる飲み屋などが多く、仕事終わりの会社員が楽しめる街になっています。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
東京駅 9.7万円 10.0万円
神田駅 9.9万円 10.0万円

イメージ:ビジネス街

 

  • 御茶ノ水~四ツ谷エリア

 

 

オフィスや大学や病院が多く、行き交う人は多いものの落ち着いた雰囲気のあるエリアです。ビジネスマンや学生が多いだけあって、飲食店が充実しています。

線路に沿って神田川が流れており、川沿いの緑が豊かなエリアでもあります。

御茶ノ水駅は学生街です。明治大学や東京医科歯科大学など数多くの大学がキャンパスを構えているほか、駿台予備校を中心に専門学校や予備校も集中しています。

水道橋駅はオフィスや大学が数多くある一方で、東京ドームシティもあり、人通りが多く賑わいのある街です。

飯田橋はビジネス街ですが、駅前の再開発が進んでおり商業施設も充実しています。おいしい飲食店が立ち並ぶ神楽坂にも隣接しています。

市ヶ谷駅は昔から高級な邸宅街として栄えてきましたが、有名企業のオフィスや大学のキャンパスもあり、様々な側面を持ち合わせた、落ち着いた雰囲気の街です。

四ツ谷駅は迎賓館や上智大学がある緑豊かな街で、高級感ある落ち着いた住宅街です。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
御茶ノ水駅 9.5万円 10.3万円
水道橋駅 9.0万円 10.5万円
飯田橋駅 9.5万円 10.7万円
市ヶ谷駅 9.6万円 10.7万円
四ツ谷駅 10.2万円 11.0万円

イメージ:ビジネス街・学生街・高級住宅街

 

  • 信濃町~代々木エリア

 

 

緑が多く、住宅の多いエリアです。新宿や渋谷に近い場所でありながら、治安もよく、広い公園や球場があります。都心に近い分家賃相場は低くありませんが、住みやすい環境なので人気のある住宅街です。

信濃町駅は国立競技場、迎賓館、新宿御苑に囲まれた緑の多いエリアです。

千駄ヶ谷駅も国立競技場と新宿御苑に挟まれています。原宿・表参道・青山と近いことからアパレルの会社や店舗も多く置かれています。

代々木駅は洗練された飲食店やお店が多い住宅街です。代々木公園があるため緑も多く、休日の出かけ先としても人気があります。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
信濃町駅 9.0万円 11.3万円
千駄ヶ谷駅 10.0万円 11.5万円
代々木駅 10.0万円 10.5万円

イメージ:住宅街・ビジネス街・お出かけ

 

  • 新宿・大久保エリア

 

 

都内でも指折りの繁華街です。

新宿駅の乗降者数は世界1位だそうです。あらゆる場所に行きやすく、ないものはない街です。「夜の街新宿」と呼ばれるくらい夜も賑やかで、その分治安はよくないので、居住地としては人を選びます。

大久保駅はコリアンタウンとして人気の新大久保に近い駅です。新大久保は韓国文化の色が濃いですが、大久保駅周辺は中国・ネパール・ベトナムなどの文化も広がっています。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
新宿駅 8.2万円 10.5万円
大久保駅 7.4万円 9.3万円

イメージ:買い物・お出かけ

 

  • 東中野~阿佐ヶ谷エリア

 

 

サブカルチャーが根付く住宅街です。「どんな人でも受け入れてくれる街」という表現がしっくりきます。

中野駅は大学が集合しており、駅前の商店街を中心に賑わっています。サブカルチャーのお店が集まった中野ブロードウェイも有名です。

高円寺駅は飲み屋と古着屋が数多くあります。また、ライブハウスや、ハイセンスなセレクトショップなどもたくさんあり、芸術家肌の人が多い街でもあります。

阿佐ヶ谷駅は比較的ファミリー層が多く、芸人や相撲取りにも愛されている街です。一本裏道に入ると昔ながら劇場などが残っています。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
東中野駅 7.0万円 8.5万円
中野駅 7.0万円 8.4万円
高円寺駅 6.9万円 8.0万円
阿佐ヶ谷駅 6.8万円 8.0万円

イメージ:住宅街・お出かけ

 

  • 荻窪~吉祥寺エリア

 

 

生活感もたっぷりありつつ、おしゃれなお店や飲食店も多くある住宅街です。

荻窪駅は多くの商店街があります。駅ビルもあり、買い物に困らない住宅街です。カレー激戦区としても有名です。

西荻窪駅はこじんまりしたアンティークショップが多く、おしゃれなカフェやレストランも点在しています。

吉祥寺駅は井の頭公園と商店街が人気の街です。程よく栄えており、「住みたい街ランキング」常連として知られています。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
荻窪駅 6.7万円 8.0万円
西荻窪駅 6.5万円 8.0万円
吉祥寺駅 6.3万円 7.6万円

イメージ:住宅街・お出かけ・買い物

 

  • 三鷹~武蔵小金井エリア

 

 

緑が多く、ゆったりした暮らしができる住宅街です。

三鷹駅にある「井の頭公園」「ジブリ美術館」や都内屈指の広さの「小金井公園」は休日のお出かけスポットとして人気です。都心からはだんだん離れてきますが、その分自然の豊かさと治安の良さが魅力です。

武蔵境駅は大型のショッピングモールと大きな公園が人気の街です。

東小金井駅・武蔵小金井駅はファミリーの多い綺麗な住宅街です。南には武蔵野公園、北には小金井公園と、大きな公園に挟まれています。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
三鷹駅 6.1万円 7.5万円
武蔵境駅 6.0万円 7.2万円
東小金井駅 5.9万円 6.9万円
武蔵小金井駅 5.5万円 6.7万円

イメージ:住宅街・お出かけ

 

  • 国分寺~立川エリア

 

 

駅前が開発された、便利なベッドタウンです。特に立川は開発が進んだ賑やかな街です。

国分寺駅は駅前の開発が進んだ住宅街です。駅から少し離れると、蛍が住む水路や、草花豊かな散歩道があります。

西国分寺駅はマンション多めの住宅街です。幼小中高や図書館があり、子育て世代のファミリーに人気です。

国立駅は戸建て多めの穏やかな住宅街です。一橋大学があることでも有名です。

立川駅は、駅前に数多くのショッピングモールが並び立っており、買えないものはありません。一方で東京ドーム39個分の広さを持つ昭和記念公園もあり、自然も便利さもある活気のある住宅街です。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
国分寺駅 5.1万円 6.7万円
西国分寺駅 5.3万円 6.8万円
国立駅 4.8万円 6.4万円
立川駅 4.9万円 7.0万円

イメージ:住宅街・買物・お出かけ

 

  • 日野・豊田エリア

のどかな住宅街です。

落ち着いていて治安もよいですが、日用品や食材以外の買い物は、立川駅か八王子駅まで足を延ばす必要があります。今後再開発で便利になっていく可能性はあります。

豊田駅にはイオンモールがあります。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
日野駅 3.8万円 5.6万円
豊田駅 3.9万円 5.8万円

イメージ:住宅街

 

  • 八王子~高尾エリア

 

 

緑の多いのどかな住宅街です。都心と離れますが、その分家賃が安いエリアです。

八王子駅は住宅街と繁華街が合わさったような、賑やかな街です。駅周辺は相当開発されており、買い物や飲食に困ることはありません。

西八王子駅は少し懐かしいような街並みの住宅街です。

高尾駅は、その名の通り高尾山近くの駅です。大きなショッピングモールもあるベッドタウンです。

 

家賃相場(11/24時点 suumo調べ):

  ワンルーム 1K/1DK
八王子駅 3.7万円 5.6万円
西八王子駅 3.4万円 4.9万円
高尾駅 3.4万円 4.3万円

イメージ:住宅街

 

以上が個性豊かな中央線の面々です。

中央線は明治22年、今から130年以上前に開通したそうです。どの駅を通すかは、当時生活の利便性や、他の路線との兼ね合いなどを考慮して決められたものだと思いますが、今こうして沿線の駅を見てみると、それぞれに「中央線らしさ」がありますよね。

 

どの駅も魅力的ですが、一人暮らしを始める方には中野から先の駅がとてもおすすめです。

物件探しの際は、ぜひ中央線沿線もご検討ください。

 

別の記事では、中央線の中でも特に住みやすい駅を5駅ピックアップして、駅周辺と物件の紹介を書いています。

物件探し中の方は、そちらも併せてご覧いただけると嬉しいです。

 

writer  C.Yamada

現在の閲覧数